運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

次に、国際教育研究拠点整備について、浜通り地域再生を加速させる新たなエンジンとして研究と産業の集積を行い、地方創生のモデルとして世界に誇れる福島復興創生を目指すこと、避難地域への移住促進に関し、移住希望者への情報発信地域における受入れ体制整備支援などに取り組むこと、帰還困難区域に関し、特定復興再生拠点区域外避難指示解除に向けた道筋を示すためにも、国の責任において、除染家屋等の解体を含

森まさこ

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

地方移住を考える際、収入の減少を懸念して二の足を踏む人も少なくないこともあり、仕事を変えずにテレワークで働く地方移住の推進は、地方移住希望者の背中を押すこととなります。  一方で、東京事業所仕事地方で行うテレワークでは、地方人手不足解消にはつながらないとの指摘もあり、何を目的として支援するのかということも明らかにしておく必要があるかというふうに思います。  

安江伸夫

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかし一方で、地方移住関係施策は、内閣府のほか総務省地域おこし協力隊など各府省にわたっていることもございまして、移住希望者が、どの自治体でどの制度が利用できるのか、組み合わせられるのか調べようとした際、なかなか一元的な情報ツールがないという現状かと思います。

安江伸夫

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

具体的には、国、県、市町村の意識の共有全国移住希望者に焦点を当てた情報発信広報戦略など広域で行うことがより効果的、効率的な事業の実施、市町村間のノウハウの集約、蓄積、共有等促進が重要となります。このため、移住定住促進等を確実に進めるための国、福島県、各市町村連携体制在り方について、福島県及び市町村の要望を踏まえながら今後しっかりと対応していきたいと考えております。

平沢勝栄

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

人口急減地域における対策は非常に急務となっているところでありますけれども地方への移住希望者や生まれ育った地域に、地元に住み続けたいと、こういう若者は増えてきているというデータもあるようでございます。都市とは違う生き方の可能性というものを是非この法律によって示していきたいと思うわけであります。  そこで、地域力創造審議官にお伺いいたしたいと思います。  

石井正弘

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

室本政府参考人 都市部から農山漁村への移住希望者数でございますが、農水省としましてこの種のデータは残念ながら持ち合わせていないということでございます。  お問い合わせいただきましたので、ちょっと調べてみましたが、地方移住希望する都市住民全国地方自治体とのマッチングを行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターというのがございまして、その東京事務所が公表しているデータがございます。

室本隆司

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

次に、都市部から農山漁村への移住希望者について伺います。  都市部から農山漁村過疎地域への移住希望される方が少なくないとお聞きをしました。都会の方々は、自然に囲まれて、緑に囲まれて、農業をしながら自分でつくったものを食べて暮らすという、そんな暮らしに憧れを持っていらっしゃる方が多いようです。都市部から農山漁村への移住希望者について教えてください。

森夏枝

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

都市部から農山漁村への移住希望者については、先ほどお伺いをしました。繰り返しになりますが、少子高齢化過疎化が進む地域移住希望者がいるのであれば、ぜひ移住してもらえる環境を整えるべきだと思います。  また、移住希望者農業をしたいということで、農地つき空き家を借りたい、購入したいという方もいらっしゃいます。

森夏枝

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

空き家やこれに付随する農地移住希望者所有者から取得する際には、まず、都市計画法に基づく都道府県知事による市街化調整区域における住宅用途変更許可が必要となるほか、農地法に基づく農業委員会による農地権利移動許可及び当該許可要件となる下限面積の引下げなどの行政手続が必要となっておりまして、これらの規制は、処分権者の裁量があって、地域ごとの運用もさまざまであるため、移住希望者空き家バンクを通じて

中原淳

2019-03-07 第198回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、東京神奈川大阪からの地方移住希望者は、その家族を含めると百万人を超えるとの研究報告もあります。これは、担い手確保にとって朗報であります。  もう一つは、ソサエティー五・〇を支える技術革新の着実な進展です。例えば多言語音声翻訳システムは、既に四か国語でTOEIC八百点相当となり、更に八か国語が東京オリンピックパラリンピックまでには追加され、日常会話で簡単に使えるようになります。

石田真敏

2019-02-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第2号

また、東京神奈川大阪からの移住希望者は、その家族を含めると百万人を超えるとの研究報告もございます。これは、担い手確保にとって朗報であります。  もう一つは、ソサエティー五・〇を支える技術革新の着実な進展です。例えば、多言語音声翻訳システムは、既に四カ国語でTOEIC八百点相当となり、更に八カ国語が東京オリンピックパラリンピックまでには追加され、日常会話で簡単に使えるようになります。

石田真敏

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

その原因として、大都市から地方への移住希望者は多くはない、あるいは地方には仕事がそもそもないという定説が指摘されますが、果たして本当にそうでしょうか。グーグルやヤフーなどを使用した仕事に関わる検索データ、いわゆる雇用ビッグデータを活用して、こうした定説を覆す分析が中央公論の十一月号に掲載をされております。

西田実仁

2018-06-15 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

そこで、移住希望者に対して、また就農希望者に対して、市町村の役所の窓口がワンストップでそういうものの受付をしているのも現実としてあるわけであります。  そういったものをしっかり交付金で応援してまいりたいと思いますし、時間をかけた形でその問題の解決にも私どももお手伝いができればと思っております。

梶山弘志

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

具体的には、例えば、二十七年の三月に、八重洲口、都内に移住交流情報ガーデンという常設のものを開設しまして、地方への移住交流関連情報提供相談支援を行っているほか、地方自治体による移住相談会等の会場としても活用していただいておりまして、東京圏からの移住希望者等への情報発信支援しております。

奥野信亮

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

ICTを活用して地方でも都会と同じように働ける環境をつくるふるさとテレワークは、生活するための雇用確保するための有益な施策でございまして、人口減少に頭を悩ます自治体地方への移住希望者双方にとって非常に魅力的なものになると考えます。是非ともこの取組を確かなものにすべきでございます。  

山本博司

2016-05-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第14号

先ほどの御講義を聞かせていただきまして、その中で、男女の移住希望者の割合が、五十代で、男性の方が五〇・八%あるのに対して、女性の方は三四・二%しかいないというお話がありました。この原因は那辺にあるのかなというふうに感じております。  私が素人考えでぽっと思うところによると、やはり男性地方移住というものに対しては、緑豊かなふるさとに戻りたいというようなイメージがあるんじゃないか。

宮崎岳志

2016-04-05 第190回国会 衆議院 総務委員会 第11号

当然、移住交流情報ガーデンにおいても、東京圏移住希望者への情報発信支援しておりますけれども、二十七年度から、情報発信移住体験住居支援、それから移住コーディネーターの配置など、それぞれの局面にわたる自治体の取り組みについて特別交付税措置によって支援をしておりますので、こうした措置もしっかり活用していただきながら、市町村が県とも連携しながら、特徴を生かした移住戦略というものを進めていただくことを

高市早苗

2016-03-01 第190回国会 衆議院 総務委員会 第6号

地方移住希望者支援や、企業の地方拠点機能強化政府関係機関の移転などにより、地方への新しい人の流れをつくる施策を強力に推進してまいります。  また、より具体的にお話をさせていただきますと、私ども内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局におきましては、地方移住のガイドブック「いなか暮らしはじめませんか?」というものを作成させていただいております。

牧島かれん

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

こういった希望を踏まえまして、有識者会議におきまして、移住希望者に対する情報提供事前相談、あるいはマッチング仕組みですとか、あるいは一定期間試し居住をしたり、あるいは二地域居住という形で、地域にどういった形でなじんでもらえるか、こういった支援のあり方につきまして検討を進めておりまして、おおむね八月末ぐらいをめどに中間報告をまとめまして、年内を目途に最終的なまとめに向けて議論を深めているところでございます

木下賢志

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

今後、こうした点も含めて有識者会議において更に詰めまして、移住希望者に対します情報提供あるいは事前相談マッチングなど、あるいは一定期間のお試し居住、二地域居住など、入居を判断できる仕組みなどにつきまして検討を進めて、具体的な成案を得てまいりたいと考えてございます。

木下賢志